最近アイツ調子こいてるな、、、
なんて言ってる人が
たまにいますけど
調子こいてるってことは
結局のところ
生意気ってことですよね。
調子こいてると思われる人は
仕事以外だと元気になります。
後輩が先輩にちょっかい出してきたり
初めは素直だったのに
だんだんと自己主張が芽生え
先輩の言うことに対して
否定してきたりとか
悪い意味でノリが良かったり
変にテンション高かったりと
そんなことが日常で
見かけることが多くなってきたら
アイツ調子こいてる、
なんて思ってしまいます。
基本的に調子こいてるって思うときは
仕事以外での出来事が多い。
仕事で結果を出そうと
凄い努力してる人や
お客様を自分の顧客にしたくて
ややテンション高めな
接客をしていても
調子こいてるなんて言われない。
要するに頑張っている人は
調子こいてないと見なされるんです。
考えかたや見かたを変えれば
みんなより頑張っている人だって
調子こいてる人なのに、、、
結局は心のどこかで
調子こきたいと思っている人が
自分より派手に調子こかれちゃうと
なんかイラッとして
調子狂うんですよね。
調子こきたいのなら
この際、仕事で調子こいちゃえよ。
自分の不得意なものから
逃げるときには調子がいいのに
自分以外の人が
調子こいてる姿をみると
アイツ調子こいてる
なんて言ってしまう。
こんなことは自分に何の得もない。
調子こいてるって言ってるあなたが
1番調子こいてるんじゃないか?
何度も言うけど
仕事で調子こいちゃえば?
人のことを気にするより
先に行動すればいいだけの話。
調子こくってことは
生意気なことじゃなくて
人よりも行動することだと
いつも調子こいてることばかり
言っている
口先だけの自分は思うのです笑
ほなまた
0コメント