感情的にならない

相手が感情的な気持ちで

物事を判断していることが

何となく伝わってきて

そんな状態のまま提案されても

その内容が凄く良いものでも

聞く耳を持てなくなる。

多分そんなときの自分は

相手と同じように

感情的になっているからだと思う。

後々冷静になってみて

感情的になっていた自分が

相手に返した話しの内容や

そのときの自分の

態度や言葉を振り返り

反省して凹む。

感情的になっている者同士が

ああだこうだ話していても

そこでは何も生まれないし

ベストな解決策も生まれない。

普段から後輩に

どんなにムカついたとしても

感情的になったらダメだよと

あたかも自分は

何でもわかっているかのように

先輩面しながら指導しているけど

結局自分自身が

感情的になっている。

どんなに相手が

感情的な態度で接してきても

冷静な自分で

相手のことを受け止めないと

プラスなことは生まれない。

冷静になることは

無関心になることではなく

相手より上に立ち

大きな心で

物事を判断することだと思う。

喜怒哀楽を捨てないで

感情的にならないことは

難しいかもしれないけど

人と上手く関わっていくには

そうしていくしかないのである。

もういいオヤジが

感情的なことで悩んでること自体

キモいことなんですけど。

ばいばい