自分が普通だと
思っていることが
相手が思っている
普通のこととは
違ったりするものだ。
仕事において
自分と相手の価値観を
比べてみたときにも
違いは出てくる。
その違いの幅が
大きければ大きいほど
人間関係が
上手くいかなくなる。
なので
同じ環境で働く人たちの
普通なことや価値観を
なるべく近づけることが
仕事として組織として
重要なことになる。
とはいえ
自分以外の人と
普通なことや価値観を
全く同じにする、、、
ということは
不可能に近いことなので
ある程度のことを共有する
努力をすればいい。
それでも共有することが
できないのであれば
人として
という側面から見た
普通なことや価値観だけは
周りの人と合わせていかないと
いつしか
浮き始めてしまうことだろう。
ほなまた
0コメント