自分以外の人が
決めたことの結果のときこそ
強気に意見を言う人がいる。
みんなで予想するときは
あまり口出しはしない。
誰かの決めごとが
もしかしたら
自分に不利な結果に
なるんじゃないかと予想していて
案の定、
不利な結果になってしまうと
自分で予想はしてたものの
なぜか怒りと不満と後悔と
やるせない気持ちに
なってしまうのだ。
でも
少しでもこうなるかもと
予想していたのならば
こうならないようにと
もっと事前に
対策をするべきだと思う。
予想してたのにもかかわらず
何ひとつ対策もしてないのに
結果に対しては
勝手な言い分をならべて
反論をしてくるけど
気に入らない結果には
事前対策していなかった
自分にも責任はあるのだ。
もっとちゃんとしていれば
こんなことには
ならなかった、、、
もっとあんなふうにしていれば
嫌な思いを
しないで済んだ、、、
心の奥でそんなふうに思っていても
後の祭りになってしまう。
結果に対して論議して
そのときの反省を次に生かし
新しい予想を
することができれば
少しでも後悔が少ない結果に
なると思うのです。
結果論は後悔を
少しでも軽くする
論議なのである。
ばいなら
0コメント