優先順位

何かというと

優先順位をつけたがる。

仕事での優先順位、

上下関係での優先順位、

組織や人数がからんでくると

なおさら。

仕事をしていると

今やらなければいけない仕事は

何なのか、

誰がやるべきか、

そんなことがわからなくなるから

優先順位をつけたがる。

そして

優先順位を決めておけば

言葉にしなくても

自分の立ち位置が証明できて

自分がやるべき仕事が

わかりやすくなる。

でもこれは

理想の優先順位が

できたときの話し。

優先順位は

そのときの状況によって

ガラッと変わってきたりするから

そうなったときの対応力で

個人の仕事のスキルが

あからさまに

なってしまうことがあるので

優先順位を決めることが

本当にいいかはわからない。

優先順位なんて決めたって

やらない人はやらないし

できない人にはできない。

もっとシンプルな発想で

仕事をしていれば

良いと思うのですが、、、

自分以外の人たちと

コミニュケーションがとれていて

自分の目の前にある仕事を

損得や上下関係抜きにして

ちゃんとこなしていく。

そうすれば仕事が円滑に回る、

と感じますが

人は感情がある生き物だから

これもまた

難しいことなんですね。

優先順位とは

仕事のスキルが低い人の発想。

優先順位とは

上下関係を明確にしたい人の発想。

そんなふうに思うのです。

ほなまた