ApRiL《4月》

4月は色んな意味で

1年の始まりと言える。

今までの気持ちや考えを

1度リセットしてみて

新たな気持ちで頑張る、

と言うような季節。

果たして頑張る気持ちは

いつまで続くのでしょうか?

世間では新入社員が

入ってくる時期です。

そこで問題になるのは

教育の難しさ。

人に教えるということが

こんなに難しいことなのかと

再確認する。

まずは自分が新入社員のときは

どうだったのかを振り返る。

あのときの自分と

新入社員の行動を重ねてみると

新入社員に対して

何がわからないのか?

どう動けばいいのか?

そんなことが何となく見えてくる。

人を評価するときは

自分基準で評価してしまいがちになり

新入社員の目線で教育できなくなる。

このやり方だと

右も左もわからない新入社員には

酷なことだ。

普通わかるだろう、

普通こっちが先だろう、

という観点で見てしまい

イライラしたりするけど

入社してまだ日が浅い人に

普通なこなどわかるわけがないし

1度や2度教えたくらいで

すぐに覚えるわけがない。

教えてもできなかったら

また教える、、、

その繰り返しなのだ。

人に教えることは

自分も学ぶことがあり

成長できる。

この時期に

自分を見直せないで

自分のことしか考えられない人は

この1年の成長は

あまりないかもしれない。

4月って

なんかザワつく時期ですね。

バイチャ