自分なりに努力してきたことが
なんだか無意味に感じたり
自分なりに頑張ってきたことが
なかなか認められなかったりすると
全てが行き詰まったように
思えるときがある。
そうなってしまったときに
そんな自分と
どう向き合っていくのか。
努力してきたことが
無意味なことになってしまったら
努力の方法を仕切り直して
意味のある努力に
変えていかなければならないし
自分なりに頑張ってきたことが
認められないのであれば
頑張りかたを見つめ直して
認められるような頑張りかたに
変えていかなければならない。
上司や先輩があれもこれもと
口うるさいくらいに
要求してくれるうちは
まだ期待されているのだと認識して
今の自分にできること全てを
全力で注ぐくらいの気持ちがないと
要求されることと
自分のスキルに隙間が生まれ
隙間が大きくなればなるほど
期待をされなくなってしまう。
そんな状況を肌で感じると
全てが行き詰まったように
思えてしまうのである。
行き詰まるのか
それとも
行き詰まらなくなるのかは
決して他人のせいではなく
自分の思考と行動で
決まってしまうのである。
ほなまた
0コメント