自分勝手な人頼み

協調性に欠けていると

あまり周りの人たちから

支持されないことが多い。

協調性に欠けているということは

必然的にコミニュケーション能力も

欠けていることになる。

普段から協調性を持たずに

人と接しているにもかかわらず

自分の都合のいいときだけ

協調性を求めてきても

周りからしてみたら

ただの自分勝手な人だと

思うことしかできない。

とは言っても

自分で自分のことを

協調性がなく自分勝手な人間です

なんて思っている人は

あまりいないことはわかっているので

そんな人から

協調性を求められてしまったら

手を貸してしまうのだろう。

それが1度や2度なら

まだ許せることはできるけど

毎回自分の都合の良いときにだけ

協調性を求めていたら

周りの人たちは

いつか必ず手を貸さなくなるだろう。

世の中はgive&takeで成り立ち

お互いの関係性に

信頼が生まれたのなら

give&giveで成り立つときもある。

普段から周りに対しての

気づかいと配慮と行動を見直して

もっとコミニュケーションを取り

give&takeを試みていかないと

自分が誰かを必要とするときに

誰も助けてくれなくなる。

自分だけが特別ではないことを

忘れてはいけないし

金で人の助けは

買えないのである。

ほなまた