感情と理由の判断基準

出会ってすぐに

相手がどんな人なのかを

判断してしまうときがある。

多分この判断基準は

自分の感情のみで

判断していることが多い。

相手と多少の時間を

共にした後の判断基準には

何かしらの理由が生まれる。

相手のことを好きとか嫌いとか

気が合うとか合わないとか

そんなことを判断するのなら

感情で判断するより

理由がある判断基準のほうが

何となく説得力を感じる。

ときどき

時間を共していた相手から

急に嫌われるときがあるけど 

この論理で考えれば

何らかの理由があるに違いない。

相手から嫌われても

自分は嫌わないようにすれば

関係性は安定するかもしれないけど

なんかムカつく感情が

生まれてしまうのである。

人は感情で生きているのだから

相手のことを好きとか嫌いとか

気が合うとか合わないとか

そんな自分の感情に揺さぶられながら

後から理由を探している。

感情と理由が入り混じる

生理的に無理みたいな

どうにもならない感情が生まれたら

早々と距離を置いたほうが

お互いのためには

いいことなのかもしれない。

バイビー