後輩から相談をされれば
自分なりにアドバイスはするけど
それが全てではないことを
ちゃんと理解しながら
自分に落とし込んで欲しい。
後悔の感情が生まれるのは
自分で決断しなかったことや
できなかったとき。
もし失敗してしまったとしても
それが自分で決断したことなら
納得が出来ると思う。
迷い悩んだときに
自分ではあまり考えずに
他人の意見ばかりに頼っていると
自分の失敗なのに
誰かせいで失敗したと思ってしまう。
失敗したことに納得感があれば
次に進みやすくなるけど
失敗を人のせいにしているあいだは
次に進みづらくなる。
誰かに頼ったとしても
自分の失敗は
全て自分の決断なんだと
思わなければならない。
何かに迷っているなら
単純に楽しく感じるほうを選べばいい。
プラスになることなら
もっと自由に提案すればいい。
自由に提案や行動してもいいのに
変なルールに縛られ過ぎると
人は何度も忘れてしまう。
提案や行動することは
無駄なことではない。
どうせ後悔するのであれば
やりたいと思うことを
どんどんやってしまえばいい。
それが失敗したとしても
誰かのせいにしないことを
前提に。
失敗するからといって
何も行動しなかったほうが
やって失敗するより
後での後悔が大きくなると
思うのである。
ほなまた
0コメント