人を羨ましく思う気持ちは
善にもなるし悪にもなる。
人を羨ましく思う気持ちを
素直に受け止めてみて
自分もあの人のように
頑張ってみようかなと
思うことができるなら
その気持ちは
自分にとって
プラスなことになる。
お互いが目指すゴールが
同じものであり
そんな中に
ちょっとばかりの競争心と
相手を思いやる気持ちがあれば
それが相乗効果となり
強いチームができると
思うのである。
羨ましいと思う気持ちが
妬みや嫉妬に変わってしまったら
そこには何も生まれないし
人を思いやる気持ちはなくなり
ちょっとはかりの競争心は
相手を蹴落とすような
ドス黒い競争心に変わる。
お互いにドス黒い競争心があれば
これはこれで
個人プレーが際立って
短期間では
爆発的な効力が発揮されるけど
組織は崩れはじめて
その効力は長続きしないだろう。
良いチームを作るのであれば
人を羨ましく思う気持ちを
プラスな相乗効果に変えて
お互いが尊重し合いながら
時間をかけて
作っていくものだと
思うのである。
人を羨ましく思う気持ちは
ときに
善にもなるし悪にもなる。
ばいちゃ
0コメント