円滑生活論

人と仕事に対して

みんなそれぞれ

違う価値観を持っている。

自分のその価値観を

他人の価値観とすり合わせてみて

多少の違いはあれど

価値観がより近い人ほど

気が合うものであり

より遠い人ほど

気が合わないものである。

この2つの価値観の

どちらか1つ合うものなら

組織の中で何となく

上手くやることができるけど

両方とも合わない人とは

何をやってもどう頑張っても

結局上手くいかないことが多い。

価値観の違う人から

ごもっともなことを言われても

素直な気持ちになれなくて

心に響くことなく

逆にムカつくいたりしてしまう。

しかしそんなことがあっても

何度も自分と他人の価値観を

すり合わせることを試みて

どんな小さなことでもいいから

価値観の合うものを探して

コミニュケーションをとる努力を

みんながみんなしていけば

育った環境は違えど

組織に属する人たちが

円滑になるものだと

思うのである。

ほなまた