(G)ive @nd (T)ake ?

仕事をしているなかで

先輩は後輩に教えたり

相談にのったりすることが多い。

そんなとき

GIVE&GIVEの精神で

向き合っていかないと

なかなかうまくいかないものだ。

”教えてあげている”

”感謝しろ”

なんて気持ちで

後輩に接していると

先輩後輩の間で何かあったとき

感情がGIVE&TAKEに傾く。

”恩を忘れたのか?”

”もう教えない”

なんて気持ちになったりする。

後輩からしたら

先輩から教えてもらうのは

当たり前のことで

自分たちも先輩に

教えてもらってきたのである。

立場が先輩に変わると

考えること、思うことも

変わりますからね。

でも結局世の中は

GIVE&TAKEで成り立っていると思う。

日本人の文化みたいな

義理人情、恩返しも

GIVE&TAKE。

無償の愛で後輩と接していれば

後輩は必ず困ったときに

助けてくれる。

後輩に不満を感じたら

まずは自分の後輩に対しての接しかた

普段の仕事に対しての向き合いかた

とかを見直すべき。

後輩は先輩の仕事を見ているし

評価している。

先輩だから仕事をしなくて

いいってわけじゃない。

人として後輩と

どう向き合うかが大切。

先輩の立場で

恩着せがましいこと言ってると

人は離れていきます。

GIVE&GIVEで。

そして、

GIVE&TAKE。


ほなまた。