言の葉の使い方

普通にカッコイイとか

普通にカワイイとか

褒め言葉なのに

普通という言葉を

前に付けることがある。

これはどう解釈すれば

いいのであろう。

何の特長もないけど

その辺にいる人の中では

まぁカッコイイ部類に入る、、、

想像していたよりも

まぁカワイイほうだった、、、

という意味なのであれば

少しだけ

ディスりテイストを加えながら

褒めているのだと

思ってしまうのである。

普通にブサイクとか

普通にブスとかの場合は

ディスり言葉なのに

普通を前につけることにより

ディスりテイストを

軽減させているように感じる。

普通+褒め言葉は

上の中になり

普通+ディスり言葉は

下の中になる。

普通という言葉の使い方で

相手に伝わる

意味合いのレベルが

変わってしまうのだと思う。

普通という言葉は

あまり自分には

刺さらない人物や物事を

褒めなければいけないときに

不快感を軽減させる力があり

使い勝手が

良い言葉なのだと

思うのである。

どうでもいいことですけど、、、

ばいなら