主語がない伝えかた

自分の気持ちを

言葉に変えながら

相手に伝えたとしても

その気持ちの奥底にある

本当に自分が伝えたいと

思っていることまで

相手は汲み取ってはくれない。

伝えた相手は

その人の解釈で考えて

行動してしまう。

本当に伝えておきたいことなら

なるべく自分の真意が

相手に伝わるまで

色々な言葉と方法で

伝えなければならない。

悪気なくノリで言った言葉なのに

相手の捉え方の違いで

取り返しのつかないことに

発展してしまうこともある。

主語がないなからわからない

なんてよく言われるけど

確かに伝えたいことに

主語があるのとないのでは

相手に伝わる確率も

変わってくるのである。

だからなるべく

相手に何かを伝えるときは

重要なことほど 

誤解を招かないような言いかたを 

しなければいけないのだと

つくづく思うのである。

ばいばい