夢は持たないほうがいいとか
夢を叶えることは難しいとか
あの人は
そんなことを言っていた。
確かに
夢を描いて叶えることは
大変なことだと思うし
夢の大きさによっては
叶えるまでの過程に
かなり左右されるので
夢が大きければ大きいほど
自分にかかる負担は
増えてしまうのものである。
社会に出る前は
自分の理想の中だけで
夢を描いてしまい
現実を目の当たりにすると
自分が描いた夢までの
過程と道のりが見えはじめ
その夢が
自分が持っている領域を
超えていたりすると
大抵の人はそこで
夢破れるのである。
現実が見える前に
夢を大きく持つことは
大切なことだと思うけど
現実がわかってきたときに
自分の生まれ持った領域と
自分が描いた夢の領域が
どれだけ差があるのかを理解し
そこでまた
夢を軌道修正していけば
必然的に自分の領域は
広くなっていくのだと思う。
はじめから
自分の領域外のことを
夢にしてしまったら
どんなに頑張って努力しても
深く極めることは難しい。
とりあえず
領域外のことを克服するよりも
領域内のことを伸ばしたほうが
効率がいいのである。
現実を目の当たりにしたときに
その中で
自分が極めたいことは何か
そこから考えはじめたほうが
いいのである。
そして少しずつ
夢を大きく描きながら
その都度自分の領域内の夢を
叶える努力をしていけば
最後には領域外の夢が
叶っているかもしれない。
夢を叶えたいなら
この世界で生きていくという
頑固な意志と
あまり焦らないという
気持ちのバランスが
必要かもしれない。
夢は持たないほうがいいとか
夢を叶えることは難しいとか
そんなことを言う人は
はじめから
大きな夢を描き過ぎて
夢の軌道修正ができなかった人
なのかもしれない。
ばいばい
0コメント